Webディレクターになるための検定・資格まとめ
資格は必ずしも必要というわけではない
Webディレクターになるためには特に資格は必要ありません。自分で公言するとWebディレクターとしてスタートできます。しかし、スタートすることと仕事ができることは異なります。かなり専門的な知識が必要だからです。資格を取ることで様々な知識を身につけることも良いのですが、まずはWeb制作を行っている会社に入って、現場で実践的なスキルを身につけることの方がとても大切です。それはクライアントや制作チームなど人との関わりが重要な仕事でもあるから。人との意思疎通やクライアントの要望することが、しっかり理解できることや現場で何ができるかなどが必要なスキルとなるからです。
まずは制作の現場に入って、自分の能力を高めましょう!!
資格があるとどう有利なのか
Webディレクターになるのに資格はいりませんが、必要なスキルを学ぶのに資格をとることは有効な手段です。
- HTML
- CSS
- Webマーケティング
- Webデザイン
- Word、Excel、PowerPoint
など専門性の高い様々なスキルがないと仕事が成り立ちません。独学で学ぶのはかなり厳しいですし、しっかりと教えてくれる会社には入れなかった場合は、Webディレクターへの道が閉ざされてしまい兼ねません。
また、ディレクターになるとWebサイト関連だけではなく、企画・編集などの現場指揮者としての知識も必要になっていきます。そこで有効な資格はWeb関係に限らず、自分の弱点克服になる多岐にわたった分野になることもわかると思います。それでは役立つ資格を見ていきましょう!
Webディレクターに有利な資格
Webディレクター試験の基本情報 | |
---|---|
資格内容 | 社団法人 全日本能率連盟登録資格 Web検定 Webディレクター |
費用 | 10,800円(税込) |
受験内容 | CBT方式 ※公式テキスト『ウェブの仕事力が上がる 標準ガイドブック3 Webディレクション第2版』を中心に出題 ・インターネットビジネス ・プロジェクトマネジメント ・Webサイトの企画 ・Webサイトの設計 ・集客施策 |
受験方法 | 定期的に開催される試験会場にて受験 |
Webディレクション検定
/日本Web協会(JWA)
Webディレクション検定の基本情報 | |
---|---|
資格内容 | Webディレクション検定試験合格「認定証書」を発行 ※認定レベルを明記 |
費用 | 79,920円(税込) ※講座料金を含む |
受験内容 | Webディレクション検定対策講座の内容 |
受験方法 | 定期的に開催される試験会場にて受験 |
その他あると有利?!な資格集
Webライティングにまつわる資格
Webライティング能力検定(Webライター検定)
/一般社団法人日本WEBライティング協会
Webライティング能力検定の基本情報 | |
---|---|
資格内容 | 1級(80〜88点): 一般的な仕事のほか、高度な仕事にも対応できるスキルレベル 2級(70〜79点): 一般的な仕事を行ううえで十分なスキルレベル 3級(53〜69点): 一般的な仕事を行ううえで最低限のスキルレベル |
費用 | 13,500円(税込) ※教材費込み |
受験内容 | 国語 Webライティング コピーライティング・メールライティング SEO Webライティングに関するミニ論文 |
受験方法 | 定期的に開催される試験会場にて受験 |
WEBライティング技能検定
/一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会
WEBライティング技能検定の基本情報 | |
---|---|
資格内容 | 「WEBライティング実務士」IDを発行 ※減点方式で採点。最大点は出題内容によって変動 |
費用 | 6,000円(税込) ※教材費32,000円 (税込) ※「WEBライティング実務士」ID発行手数料3,000円(税込) |
受験内容 | 実技(Webライティング) |
受験方法 | 定期開催される日時にオンライン試験システムで受験 |
Webデザインにまつわる資格
ウェブデザイン技能検定
/特定非営利活動法人 インターネットスキル認定普及協会
ウェブデザイン技能検定の基本情報 | |
---|---|
資格内容 | 「ウェブデザイン技能士」 1級:厚生労働大臣より発行 2級・3級:インターネットスキル認定普及協会理事長より発行 |
費用 | 1級:32,000円(学科7,000円・実技25,000円) 2級:18,500円(学科6,000円・実技12,500円) 3級:10,000円(学科5,000円・実技5,000円) |
受験内容 | 学科:筆記試験(マーク方式) ※「多肢選択法」「真偽法」形式 実技:課題選択方式 |
受験方法 | 定期的に開催される試験会場にて受験 |
Webクリエイター能力認定試験
/株式会社サーティファイ
Webクリエイター能力認定試験の基本情報 | |
---|---|
資格内容 | 「認定証」「認定証明書」を発行 ※エキスパート合格者には「ハイライセンスシール」も発行 |
費用 | エキスパート:7,300円(税込) スタンダード:5,700円(税込) |
受験内容 | エキスパート:知識問題・実技問題 スタンダード:実技問題 |
受験方法 | 定期的に開催される試験会場にて受験 |
Webコーディングにまつわる資格
HTML5プロフェッショナル認定試験
/特定非営利活動法人エルピーアイジャパン
HTML5プロフェッショナル認定試験の基本情報 | |
---|---|
資格内容 | HTML5プロフェッショナル認定資格 レベル1 HTML5プロフェッショナル認定資格 レベル2 |
費用 | HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1: 16,200円(税込) HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2: 16,200円(税込) |
受験内容 | コンピュータベーストテスト(CBT) |
受験方法 | 定期的に開催される試験会場にて受験 |
CIW JavaScript・スペシャリスト
/CIW-Japan
JavaScriptの専門スキルを証明する資格を取得できる試験です。HTML/CSSなどの基本的なスクリプト言語にはすでに理解している人を前提としているため、難易度はやや高めです。
CIW JavaScript・スペシャリストの基本情報 | |
---|---|
資格内容 | CIW JavaScript・スペシャリスト資格 |
費用 | 150.00ドル |
受験内容 | 実技 |
受験方法 | ピアソンVUEテストセンターで自由に日時を指定して受験 |
アクセス解析にまつわる資格
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)試験
/Google Inc.
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)試験の基本情報 | |
---|---|
資格内容 | Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ) |
費用 | 無料 |
受験内容 | 実技:デジタル解析 学科:Googleアナリティクスに関する知識 |
受験方法 | オンライン試験システムにて受験 |
WACAウェブ解析士認定講座の基本情報 | |
---|---|
資格内容 | ウェブ解析士 上級ウェブ解析士 ウェブ解析士マスター |
費用 | ウェブ解析士: 講座受講者/10,800円(税込) それ以外の方/17,280円(税込) 上級ウェブ解析士: 86,400円(税込) ※講座受講が必須 ウェブ解析士マスター: 324,000円(税込) <内訳> マクロレポート作成試験/21,600円(税込) ミクロレポート作成試験/21,600円(税込) 講義実技試験/21,600円(税込) |
受験内容 | ウェブ解析士: 公式テキストから出題 合格後の認定レポート提出 上級ウェブ解析士: 講座受講中の中間課題&筆記試験 講座終了後の修了レポート提出 ウェブ解析士マスター: マクロレポート作成試験 ミクロレポート作成試験 講義実技試験 |
受験方法 | 所定の会場にて受験・レポート提出 |
マーケティング・ビジネス実務検定
/国際実務マーケティング協会
マーケティング・ビジネス実務検定の基本情報 | |
---|---|
資格内容 | 「IMSSA認定マーケティング実務士」 ※マーケティング・ビジネス実務検定A級合格者のみ |
費用 | A級:12,343円(税込) B級:7,150円(税込) C級:5,980円(税込) |
受験内容 | マーケティング知識 マーケティング事例 |
受験方法 | 定期的に開催される試験会場にて受験 |
ネットマーケティング検定
/株式会社サーティファイ
ネットマーケティング検定の基本情報 | |
---|---|
資格内容 | NPO法人実務能力認定機構(ACPA)が「スキル認定証明書」を発行 |
費用 | 5,800円(税込) |
受験内容 | 基本問題30問 事例問題10問 |
受験方法 | 定期的に開催される試験会場にて受験 |
【Dir-LABOディレらぼ】