webディレクターアシスタント
Webディレクターのもとでサイト制作を学べる「webディレクターアシスタント」。アシスタントとしてweb制作全般の工程に関われるので、Webディレクターを目指す人にとって、これ以上ないほど実践的な勉強になります。
- webディレクターアシスタントの仕事内容
- webディレクターアシスタントはwebディレクターになるための近道
- webディレクターアシスタントとして磨いておきたいスキル
- webディレクターアシスタントになるために、あると望ましい経験
- webディレクターアシスタントに向いている人
- webディレクターアシスタントの月収
- 「デキる」webディレクターアシスタントといわれるために
- 全研本社ではwebディレクターアシスタントを募集中!
- 新宿で始めるアシスタントから、いつかはwebディレクターに!全研本社の求人「Webディレクターアシスタント」の募集要項
webディレクターアシスタントの仕事内容
webディレクターアシスタントは、webディレクターの補佐としてサイト制作全般の工程でさまざまな仕事をします。 たとえばサイトマップの作成や公開前の記事チェック、サイト公開後のデータ解析やレポート作成など、webディレクターに欠かせない知識を勉強することができます。
また、webディレクターがおこなうサイトの企画・設計などの業務も実際に目にすることができるため、独学での勉強に比べてより実践的なスキルを身につけられます。
webディレクターアシスタントはwebディレクターになるための近道
Webディレクターは、もともとはwebデザイナーやプランナー、web編集者として活躍していた人も多いもの。サイト制作の経験が全くない状態では採用が難しいこともあるでしょう。
webディレクターアシスタントはwebディレクターの仕事を肌で感じることができます。サイト制作の工程に実際に関わり、体験しなければわからない細かい作業やトラブルの対処法も学べるため、webディレクターアシスタントの経験は強力なアピールポイント。 webディレクターアシスタントはたいていアルバイトとして募集をしているところがほとんどですが、実務の成果によって“正社員登用”があるところも多いのです。webディレクターアシスタントとして実績を残し、webディレクターへステップアップを目指しましょう。
webディレクターアシスタントとして磨いておきたいスキル
webディレクターアシスタントに必要なスキルは、つまりはwebディレクターになるために必要なスキルです。
コミュニケーションスキル
Webディレクターにコミュニケーション能力は必須です。サイト制作ではwebプランナーやデザイナー、プログラマーなどのさまざまな職種の人とチームを組みます。クライアントの信頼を得ることはもちろん、チームのメンバーとも良好な関係を築かなければなりません。
webディレクターアシスタントはあくまでもwebディレクターの補佐ですが、アシスタントのうちからコミュニケーションスキルを磨いておくようにしましょう。
リーダーシップスキル
チームをまとめるWebディレクターに必要なリーダーシップスキルは、「アシスタントのうちは必要ないのでは?」と思うでしょうか。確かにアシスタントのうちはwebディレクターをサポートし、リーダーシップスキルを間近で学べばいいのかもしれません。しかし、リーダーシップとは“チームのメンバーから信頼を得て、対等な関係を築くこと”からスタートします。偉そうにしたり、ただ仕切ればいいわけではありません。
アシスタントとしてチームのメンバーに丁寧な対応を心がけ、相手の状況を考慮したコミュニケーションをとれるようにスキルを磨いておきましょう。
webディレクターアシスタントになるために、あると望ましい経験
webディレクターアシスタントになるために、必須の資格や経験はありません。ですがその分野の経験があると採用に有利なのも事実。ある程度の知識と実践経験があることで、アシスタントとしてスムーズに仕事ができます。
- 学校やスクールなどでサイト制作の知識を学んでいる
- 独学でもサイト制作をしたことがある
など、サイト制作の流れを理解していたり、
- ライティングや編集実務の経験がある
- Webデザインやコーディングの経験がある
などのサイト制作の一部にでも関わった経験があると良いでしょう。
また、学校やスクール、独学でサイト制作を学びながらwebディレクターアシスタントとして実践経験を積むのもおすすめです。
webディレクターアシスタントに向いている人
Webディレクターを目指している人
webディレクターアシスタントになる人は、当然webディレクターを目指している人がほとんど。webディレクターは未経験でもなれる職業ですが、その分野の知識や関連性のある仕事の経験が求められます。 webディレクターアシスタントには、サイト制作のプロ集団と仕事ができるメリットがあります。本やスクールで学ぶだけでは得られない現場を体感できますので、webディレクターになるために最も適している手段でしょう。Webディレクターになりたいけど、何をしていいかわからない」という人にもおすすめです。
サイト制作に興味がある人
webディレクターアシスタントはサイト制作全般の工程に関わることができます。「webディレクターになりたいかはわからないけど、サイト制作には興味がある」という人にもおすすめです。
サイト制作ではwebプランナーやデザイナーなど、さまざまな職種の人がチームとなって制作にあたります。 webディレクターアシスタントとして仕事をしているうちに、「この役割を極めたい!」という職種に出会えるかもしれませんよ。
webディレクターアシスタントの月収
webディレクターアシスタントはアルバイトがほとんどですが、その月収は気になるところではないでしょうか?
webディレクターアシスタントの時給は1,000~1,500円が相場(東京都)。 たとえば時給1,200円で1日実働7時間、月に21日働いたとすると
1,200円×7時間=8,400円
8,400円×21日=176,400円
webディレクターアシスタントとしてアルバイトで働いた場合の月収は176,400円(総支給)であることがわかります。東京都の平均時給よりもちょっと高め、といったところでしょうか。
webディレクターアシスタントにはアルバイトとして稼ぎながらwebディレクターになるための勉強ができ、サイト制作の経験を積めるメリットがあります。webディレクターを目指している人は、ぜひ「webディレクターアシスタント」として働いてみてはいかがでしょうか。
「デキる」webディレクターアシスタントといわれるために
webディレクターアシスタントとして仕事をするからには、「デキる」といわれたいもの。webディレクターへステップアップするためにも、優秀なアシスタントを目指しましょう。ここでは、webディレクターアシスタントとして気をつけるべきポイントを紹介します。
「報・連・相」をしっかりおこなう
ビジネスマンの基本「報・連・相」。今時「報・連・相」というと古い印象を受けますが、アシスタントとして業務の経過の“報告”、クライアントやチームメンバーとの情報共有をする“連絡”、トラブルを避けるための“相談”は重要です。
なかでも“相談”では、ただ上司任せにするのではなく、「ここはこうしたらもっと良くなるのではないか」と提案できるようにすることが大切。Webディレクターになったら、自分の考えをもってチームをまとめなければなりません。 アシスタントとして必要な情報共有はしっかりとおこない、受け身にならずにwebディレクターのサポート役としてチームに貢献できるようにしましょう。
スケジュール管理をしっかりおこなう
Webディレクターは多忙。同じ期間にいくつもの案件を並行することは当たり前の職業です。それぞれのクライアントに迷惑がかからないよう、スケジュール管理はアシスタントwebディレクターもしっかりおこないましょう。ときには、クライアントの要望によってスケジュール調整が必要になることも。多忙をきわめるwebディレクターを積極的にサポートし、臨機応変に対応できる人材であることをしっかりアピールしましょう。
全研本社ではwebディレクターアシスタントを募集中!
全研本社では、「webディレクターアシスタント」を募集中です!最初はアルバイトとして時間の融通を利かせながら、サイト制作のプロ集団のなかでしっかりと学べます。アシスタントとしての業務の成果や勤務態度を評価し、入社1年ほどで正社員登用される制度もあります。
「Webディレクターになりたい!知識はあるけど、実践経験がほしい」という人はまずはwebディレクターアシスタントに!全研本社でサイト制作の現場を体感し、頼れるプロのwebディレクターを目指しましょう!
新宿で始めるアシスタントから、いつかはwebディレクターに!全研本社の求人「Webディレクターアシスタント(アルバイト)」の募集要項
仕事内容
自社メディアやサテライトサイトの制作工程において、WEBディレクターの元で制作全般の工程に関わっていただきます。サイト構成図の作成、記事の公開前チェック、データ解析、定期レポート作成など、さまざまな仕事に携われます。
将来的にWEBディレクターを目指したい方、ディレクションの仕事を近くで覚えるチャンスです。
お仕事内容のよくある質問
お仕事内容、もう少し具体的に教えてください!
あなたのスキルや適性・興味にあわせて、お仕事をお任せしていきます。何かを分析する事が得意ならデータ解析やクライアントへの定期レポートの作成、クリエイティブな事に興味があるならサイトの簡単な装飾などをお任せしていきます。
正社員登用はありますか?
はい!全研本社では、積極的に正社員登用を行っています。 ご希望いただいてから平均1年程度で登用されます。正社員になるには、実務のクオリティはもちろん、日ごろの仕事への姿勢などが問われますので、着実に実績を積みかさねていきましょう!
どんなスキルが身に付きますか?
ただサイトを作るだけでなく、SEO(検索エンジン最適化)を意識したサイト作りをイチから学べるので、実践的なWEB制作の知識が身に付きます。
募集要項
- <給与・賞与>
- 時給1100円以上
- <応募資格>
- 学歴不問。実務未経験OK!
★あると望ましい経験・能力
学校やスクール、または独学でサイトを制作した経験
ライティング・編集実務経験
WEBデザイン・コーディング経験
- <求める人材>
- 自分の手がけたサイトの成果を体感したい方。
高いアンテナを持ちWEBサービスの最新トレンドに敏感な方。
人と接するのが好きな方。
- <雇用形態>
- アルバイト
※3ヶ月単位の更新制(長期前提)
- <勤務曜日・時間>
- 月曜日~金曜日
10:00~18:30(実働7時間30分、休憩1時間)
※勤務曜日・勤務時間についてはご相談に応じます。
例)「家事との両立のために17:00にはあがりたい」等
- <福利厚生>
- 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
交通費全額支給
正社員登用制度
昇給あり
社内イベント多数(参加は任意)
- <休日・休暇>
- 完全週休2日制(土・日)
祝日
夏季
年末年始
ゴールデンウィーク
有給休暇
アニバーサリー休暇
- <勤務地>
- 〒160-8361 東京都新宿区西新宿1-4-11 全研プラザ
- <交通>
- JR・各線新宿駅(B18出口)より徒歩2分
西武新宿駅より徒歩2分
新宿西口駅より徒歩2分
選考フロー
まずはエントリー
▼
書類選考
当サイトよりエントリーをお願いします。エントリー内容をもとに書類選考を行います。選考は1週間程度頂いております。
会社説明会
▼
テスト選考
書類選考に合格された方向けに、会社やお仕事に関する説明会を行います。その後、簡単な筆記テストなどをご案内します。
面接(約2回)
▼
内定
社員面接→事業責任者面接の流れが一般的です。ご応募から内定までは2週間程度かかります。お急ぎの方はご相談ください。